母♡七回忌法要゜*:..。o○☆○o。..:*

柔らかな陽光注ぐ中
母の7回忌供養を行う。

久しぶりに親戚も集り…。
甥・姪がすごく大きく
なってるのに驚く^^;

おいていく父はこの先、母の
供養を何回してあげれるのか?

日頃の生活に追われ…、

煩悩いっぱいの中で

あくせくと生き…、

 

自分自身が死に向かって

いるという現実から…

目をそらして生きている

気がした私です^^;

 

母の法事は、あらためて

偲び…そして感謝して会食の

ひと時を過ごしたと思う(* ̄0 ̄*)ノ

仏教では「シチカイキ」と読むのが通例?
「ナナ」と読む人だっている…


「初七日」(しょなのか)・二七(フタナノカ)というから紛らわしい^^;


なかなか、わからないことだらけだね~。


お斎(おとき)会食!
「お斎」は、法事の際、参加者に振る舞う食事のことで小乗仏教の僧侶は正午以前に食事をとり、それ以後は食事をとらない。 食事をしない時間のことを「非時(ひじ)」といい、食べるべき時の食事を「斎食(さいじき)」というそ~だ。このことから、僧侶の食事や法事での食事も「斎(とき)」と呼ばれるようになったらしい!

ちょっと英語を入れておくね


hold a memorial service on the twelfth anniversary of one's father's death
父の十三回忌の法要を営む

anniversay/memorial service

【参 考】
7回忌〔人の〕
sixth anniversary of someone's death〔死亡日から49日間が1回目の忌(喪中で慎んでいる期間)に当たる。1年が経過した「1周忌」の時点では、2回目の忌になる。従って、2年が経過した2周忌は3回忌となり、6年が経過した6周忌は7回忌となる。〕

After that, relatives regularly hold Buddhist services for the dead where Buddhist monks recite sutras. They are held on the 7th and 49th days after death, one year after, two years after and at ever increasing intervals after.
その後、初七日、四十九日、一回忌、三回忌などには故人の供養を行い、僧侶に経を読んでもらいます。供養の間隔はだんだん長くなります。

memorial service
告別式、慰霊祭、追悼会、追悼式
・I'm going home for my dad's 6th-year memorial service next week. 来週、父の7回忌で実家に帰るんだ。(『英辞郎 第五版』)

さてさて、昨日の事柄を書き込みましたが

本日は5月5日 「こどもの日」でね!


Children’s Day


KODOMO-NO-HI (CHILDREN'S DAY)
Children's Day on May 5 also known as "Boy's Festival," is held to pray for the health and success of male children. On this day, households with young boys hang out koinobori (carp streamers) and decorate their homes with "May dolls."


household     家族、家庭、王室、一家の、家族の carp     コイ【関連】carp streamer:こいのぼり

本日はここまで•(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀